スティーラー 韓国ドラマ

23年にtvNで放送された韓国ドラマの「スティーラー」です。
主演にチュウォン、イ・ジュウ、チョ・ハンチョル、キム・ジェウォンら。

スティーラー最終回の視聴率は?

初回は4.67%という悪くない視聴率だった「スティーラー」です。
しかしこれが自己最高視聴率。




6話までは3%台で推移しましたが、以降は2%台に落ちました。
最終回前の11話で自己最低視聴率1.93%。
最終回も反発無く2.32%となっています。

ライバルのJTBCで「良くも、悪くも、だって母親」がヒットした影響で視聴率が下がりました。
理由はなんであれ、明らかに視聴率が下がったのはマイナスですね。

スティーラーの評価は?

今作はチュウォンがダークヒーロー系の主人公を務めたドラマになりますね。
アクション、スリラー、ブラックコメディといったジャンルになりますが、いわゆるケイパー・ストーリーというジャンルですね。
ちなみにプロデューサーは「ここに来て抱きしめて」、「マウス」と言った人気ドラマを担当していた人です。

昼は公務員で夜は泥棒という主人公で、天才ハッカーたちとチームを組むというドラマ。
素材が素材なので現実味のない設定や、誇張された演出など賛否あるようですね。
考古学が素材になるなど新鮮な部分もあり、その点は良い評価ですね。




この手のドラマはキャラクターの魅力が大切だと思いますが・・・。
必ずしも7キャストの引きが強いわけではないので、その点も視聴率に繋がったのかもしれませんね。
悪いドラマではないのでしょうが、決して評価の高いドラマではなさそうです。
とりあえずはチュウォンが好きなら見るドラマと言ったところでしょうか・・・。

スティーラーの日本での評判や口コミのまとめ

以下Grokの引用記事です

肯定的な意見
チュウォンの演技: チュウォンが一人二役を演じるという点で、昼の真面目な公務員と夜の謎の泥棒「スカンク」のキャラクターが見事に描かれている点が評価されています。彼の演技力が物語を引き立てているという意見が多く見られます。

ストーリーの面白さ: 失われた朝鮮通宝を巡るミステリーとスリルが満載で、視聴者を引き込むストーリー展開が好評です。特に、文化財をめぐるアクションやコメディ要素のバランスが絶妙とされています。

キャラクターの魅力: 多彩なキャラクターがそれぞれの役割を果たし、キャラクター間の化学反応や対立、協力関係が視聴者を楽しませています。

批判的な意見
物語の進行: 一部の視聴者からは、ストーリーがやや予測可能であるか、または展開が唐突であるという批判があります。特に、文化財窃盗のシーンがリアルさに欠けると感じる人もいるようです。

キャラクターの描写: デミョンのキャラクターがおっちょこちょいである点が、時折視聴者の共感を得られない場合もあるようです。特に、公務員という設定と彼の行動が一致しないと感じる意見も見られます。

視聴率や認知度: 韓国国内の視聴率そのものは高くないとされ、他の人気作品に比べると認知度が低いという意見もあります。これは一部視聴者から「マーケティング不足」や「プロモーションの不十分さ」として指摘されることもあります。

総評
『スティーラー ~七つの朝鮮通宝~』は、チュウォンの魅力的な演技と、文化財を巡るスリル満点のストーリーが特筆すべき点です。このドラマは、アクションとコメディのバランスが取れた楽しい視聴体験を提供します。ただし、ストーリーの進行やキャラクターの設定に対する批判も一部存在します。全体として、視聴者によって好みが分かれる作品であり、チュウォンのファンや韓国ドラマの新しい試みを探している人にはおすすめできる作品です。特に、NetflixやU-NEXTといったプラットフォームで配信されており、見放題のサービスで視聴することが可能です。