蒼のピアニスト

12年にSBSで放送された韓国ドラマの「蒼のピアニスト」です。
主演にチェ・シラ、チュ・ジフン、チ・チャンウク、チン・セヨン。

蒼のピアニストの視聴率は?

初回は11.2%という視聴率でスタートした「蒼のピアニスト」です。
3話の14.1%が自己最高という数字になりますね。
16話の8.4%が自己最低視聴率で、最終回も大きな反発無く11.4%となっています。




やや低迷した形になりましたが、競合ドラマの「メイクイーン」がヒットした影響もありますね。
それにしても後のスター作家であるキム・スノク脚本であることを考えると寂しい数字です。
なんだかんだ二桁を記録しているので底力を見せたと言ったところでしょうか・・・。

蒼のピアニストの評価は?

後に「チャン・ボリ」や「クム・サウォル」、「ペントハウス」といった大ヒットドラマを執筆したキム・スノク作家のドラマですね。
08年には「妻の誘惑」という代表作を生んでいるので、当時も注目の脚本家です。

タイトルからイメージできるようにピアニストが主人公という、比較的珍しいドラマになりますね。
そしてキム・スノクの代名詞である復讐劇が展開されたドラマでもあります。
今作も早い展開で反転が続いた一方で、偶然が続く展開で蓋然性不足は指摘されています。
評価が高いのはチェ・シラの演技ですね。




ちなみに設定は「製パン王キム・タック」に似ていると言われる。
パンがピアノに変わったような感じらしい。

チュ・ジフンにとっては麻薬事件からの復帰作、チ・チャンウクにとっては初の悪役になります。
そしてチン・セヨンはいじめ疑惑で降板したハム・ウンジョン(T-ARA)の代役。
みんな出世しているので、いまとなってはより豪華な主演陣です。




10年も前のドラマになりますが、大物脚本家のドラマで、人気キャストのドラマ。
日本の口コミを見ても悪い評価ではないですね。
現地では期待には及ばなかったドラマになりますが、興味があるなら見てみるのも良さそうですね。

蒼のピアニストの日本での評判や口コミのまとめ

以下Grokの引用記事です

肯定的な意見:

音楽とストーリーの融合: 音楽とストーリーが巧みに絡み合っており、視覚的にも聴覚的にも感動的な体験が得られると評されています。特にピアノの演奏シーンが美しく、感情を深く引き立てると言われています。

キャラクターの深み: 主人公を始めとするキャラクターの背景や成長が丁寧に描かれていて、視聴者が感情移入しやすいとされています。特に俳優の演技力が高く評価されています。

テーマの普遍性: 音楽を通じた人間関係や自己探求のテーマが広く共感を呼んでいます。苦難を乗り越える物語が多くの視聴者の心を打つとの声があります。

批判的な意見:

展開の予測可能性: 一部の視聴者はストーリーの展開が比較的予測可能で、新鮮さに欠けると感じています。特に後半の展開が期待外れだったという意見もあります。

感情の過剰表現: 韓国ドラマ特有の感情表現が過剰で、リアリティに欠けるとの意見もあります。一部の視聴者には、ドラマチックな展開が不自然に感じられることがあるようです。

サブプロットの処理: メインストーリーに比べてサブプロットが弱い、または十分に掘り下げられていないとの批判があります。特に脇役のキャラクターの描写が薄いと感じる視聴者もいます。

総評:

『蒼のピアニスト』は、音楽とドラマの融合が成功している作品として評価されています。特に音楽愛好家やドラマティックなストーリーを楽しむ視聴者から高い支持を得ています。しかし、一方でストーリーの予測可能性や感情表現の過剰さから、期待を裏切られた視聴者も存在します。全体としては、音楽的な要素とキャラクターの成長を楽しむことができる良質なドラマと言えるでしょう。視聴者の好みによって評価が分かれる作品ですが、特に音楽を通じた物語に興味がある人には見る価値があるでしょう。