
21年にtvNで放送された韓国ドラマ「御史とジョイ」です。
主演にテギョン、キム・ヘユン。
テギョンは2度目、キム・ヘユンは初の史劇になります。
キム・ヘユンは「偶然見つけたハル」で史劇の演技も少しやったようですが、史劇ドラマは初出演。(似合っている)
御史とジョイの視聴率は?
前作が最終回で5.7%を記録したヒット作の「ハイクラス」です。
視聴者層が被るのかはわかりませんが、とりあえず良い流れは来ていましたね。
「御史とジョイ」は初回4.96%と実質5%の高視聴率です。
しかし3話の5.25%というのが自己最高視聴率。
終盤14話で自己最低視聴率の3.23%で最終回も3.79%に終わりました。
ケーブルテレビのtvN平日ドラマで3%を切らなかったので悪い視聴率ではないのですが・・・。
そうはいっても11話以降は3%台に落ち着くなど、明らかに視聴率が落ちたのはマイナスです。
御史とジョイの評価は?
21年は史劇の年と言えるぐらい韓国ドラマは史劇が多い。
ジャンルとしてはコメディ系でもありますが、ロマンス色が強いドラマになるようですね。
明るいキャラクターのドラマと言えばそうなのですが、明るいだけで幼稚との声もあったドラマになるようです。
そこらへんは好き嫌いが分かれた作品になるわけですが、実際に視聴率は落ちていますから。
視聴者が期待していたのとは違うドラマだった可能性はある。
ちなみにティーザーの段階ではコメディ史劇という感じなんですよね。
実際にはロマンス色が強い作品だったということですから、コメディを期待していた人が離れた可能性はあるのかも。
どーせ日本ではロマンス推しの告知がされるので、ロマンス目当てで見る人も多いだろうしその辺は大丈夫でしょう。
2PM テギョン&キム・へユン主演、新ドラマ「御史とジョイ」予告映像&ビハインドカットを公開https://t.co/DmhHAJXbki
— Kstyle (@Kstyle_news) October 28, 2021
ちなみに韓国で時代劇ドラマといえば、考証エラーで評価を下げることが多いですけど。
今作はテギョンが料理大好きなキャラを演じるということで。
食べ物に関する考証がしっかりとしていると言われています。(料理のシーンは少ないようですが・・・)
時代劇ドラマが好きな人にとっては、事実に基づいている設定は嬉しいところなのではないでしょうか。
「御史とジョイ」は史劇にしては珍しく視聴率が物足りないことになってしまいましたが、ジャンルやキャストが好きなら見てみるのも良さそうなドラマですね。
御史とジョイの日本での評判や口コミのまとめ
以下Grokの引用記事です
肯定的な意見
キャストの演技: オク・テギョン(テギョン)とキム・ヘユンのコミカルな演技が非常に好評です。特に、テギョンの時代劇初挑戦が見事に成功していると評価されています。ストーリーと展開: 独特な設定とユーモアに溢れたストーリーテリングが視聴者を引きつけています。暗行御史という歴史的な役割をコミカルに描くことで、既存の時代劇とは一線を画していると称賛されています。
見やすさ: 重い歴史劇が苦手な人でも楽しめる、軽快でテンポの良いストーリー進行が魅力だとされています。
キャラクターのケミストリー: テギョンとキム・ヘユンのキャラクター間のケミストリーが素晴らしく、視聴率も初回から高かったことから人気が伺えます。
批判的な意見
ストーリーの重厚さ: 通常の時代劇の深みや重厚さが不足しているとの意見もあります。コメディ要素が強いために、歴史劇としての深い洞察や感動がやや薄れていると感じる人もいます。予測可能性: ストーリーがあまりにも予測可能で、展開に驚きが少ないという意見もあります。
時代背景の描写: 時代劇としてのリアルさや詳細な歴史背景の再現が一部で物足りないと感じられているようです。
総評
「御史とジョイ」は、従来の韓国時代劇から一歩踏み出したコミカルなアプローチが特徴のドラマです。オク・テギョンとキム・ヘユンの相性の良さや、彼らの演技が視聴者の心を掴み、特に初回から視聴率が好調だったことからもその人気が証明されています。しかし、一部の視聴者からは、歴史劇としての深みやリアリズムが欠けているとの批判もあります。全体として、このドラマは視聴を楽しむためのエンターテイメント性が強く、軽い気持ちで見るには最適で、時代劇が苦手な人でも楽しめる作品と言えるでしょう。ただし、歴史的な側面や深い物語を求める視聴者にはやや物足りない面があるかもしれません。X(旧Twitter)AIから引用