
20年にSBSで放送された韓国ドラマの「熱血弁護士パク・テヨン」です。
主演にクォン・サンウ、チョン・ウソン、キム・ジュヒョンら。
韓国イケメン俳優 #クォン・サンウ 主演!
韓国ドラマ「#熱血弁護士パク・テヨン ~飛べ、小川の竜~」DVD12/3(金)TSUTAYA先行レンタル&発売開始!
日本向け韓国エンタメニュースサイト韓スタ!で見どころ紹介!☟ https://t.co/gZFmteBQlo— 韓スタ! (@KanStarpress) November 29, 2021
熱血弁護士パク・テヨンのOSTまとめ
FISTBUMP「turn around」
熱血弁護士パク・テヨンの視聴率は?
前作「アリス」は不振と言われながらも、最終回9.1%とまとめてきました。
「熱血弁護士パク・テヨン」は初回5.2%スタートなので、比較的低い数字でのスタートになりますね。
そして2話で記録した6.7%というのが自己最高視聴率(7話、9話でも6.7を記録)、最終回は6.2%です。
年末の行事などで放送休止があったり、主演の飲酒運転という不祥事でのお休みがあったりと、不運も多かったドラマです。
ただ特に視聴率を落としたわけではないので、固定視聴者は獲得していたと見れるドラマですね。
熱血弁護士パク・テヨンの評価は?
雰囲気からもわかるようにコメディ系の法廷ドラマになりますね。
パク・テヨン(クォン・サンウ)というのはパク・ジュニョンという実在の再審専門弁護士がモデルになっているようですね。
パク・サムス(ペ・ソンウ→チョン・ウソン)は実在の人物であり、同作品の脚本家であるパク・サンギュ作家がモデルになっております。
気軽に見ることができて、痛快劇としてもしっかりとできているので人気のあったドラマです。
重たいテーマも扱っていますが、コメディ系として軽く扱ったのも良かったところとされる。
典型的なパターンではあるようですが、逆にそういうところが良いかもしれませんね。
マイナスになるのは、何と言っても主演の交代劇ですね。
チョン・ウソンは独特のカリスマ性のある俳優さんですから好意的な声はあるのですが、ドラマも終盤になっての交代劇。
ペ・ソンウとはイメージも違う俳優ですし、どうしても役に合わないという印象にもなってしまいます。
それでもクォン・サンウ、キム・ジュヒョンとの3人組はコアなファン層も形成したキャラクターたちです。
なんにしてもマニア層を形成したドラマなので、ジャンル的に好きな人には楽しめるドラマでしょう。
ジャンルやキャストが好きなら見てみると良さそうなドラマです。
熱血弁護士パク・テヨンの日本での評判や口コミのまとめ
肯定的な意見
1. クォン・サンウの熱演が光る
多くの視聴者が、クォン・サンウの演技を絶賛しています。高卒で学歴もコネもない国選弁護人パク・テヨンを、彼らしい情熱的かつ人間味溢れる演技で体現。特に法廷での最終弁論シーンでは、感情を込めたセリフが視聴者の心を打ち、涙を誘ったという声が多数。長年のキャリアを持つ彼の安定感と、コミカルからシリアスまで幅広い表現力がドラマの魅力を引き立てています。
2. 実話ベースのリアルなストーリー
実在の弁護士パク・ジュニョンと記者の経験を基にした脚本が、ストーリーに深みを与えていると好評です。冤罪事件の真相を追う過程で、警察や検察の不正が暴かれていく展開は現実味があり、法とは何か、正義とは何かを考えさせられる作品として高く評価されています。特に、社会的弱者を守るために奔走する主人公の姿勢に共感する声が多く、感動的だと感じた人が多いようです。
3. キャストの掛け合いが楽しい
パク・テヨンと記者パク・サムス(ペ・ソンウ/チョン・ウソン)の掛け合いは、クスッと笑える軽妙なやり取りから真剣なぶつかり合いまで、息がぴったりで観ていて楽しいという意見が目立ちます。また、新人記者イ・ユギョン(キム・ジュヒョン)とのチームワークも好感度が高く、特にテヨンとユギョンの淡い恋模様は「胸キュン要素」として支持されています。
4. ヒューマンドラマとしての感動
冤罪で苦しむ人々を救うために闘う姿が描かれ、前半の三人組の事件やバス運転手のエピソードでは涙した視聴者が多いです。正義を求める過程での葛藤や成長が丁寧に描かれており、単なる法廷ドラマを超えたヒューマンドラマとしての魅力が詰まっていると評価されています。
5. 制作陣のクオリティ
「ハンムラビ法廷」や「補佐官」シリーズを手掛けたクァク・ジョンファン監督と、STUDIO&NEWの制作による高いクオリティも好評。イ・ジョンジェやイ・エリヤの特別出演も話題となり、細部までこだわった演出が視聴者を引き込んだとの声があります。
6. 社会問題への気づき
冤罪や権力の腐敗といった社会問題を扱うことで、視聴者に深い気づきを与えた点も肯定的に捉えられています。韓国の司法制度の闇をリアルに描きつつ、それに立ち向かう姿に勇気をもらったという感想も多く、教育的価値も感じられる作品として支持されています。
批判的な意見
1. ペ・ソンウの降板とチョン・ウソンの代役問題
ドラマ途中でペ・ソンウが飲酒運転で降板し、17話からチョン・ウソンが代役として登場したことが大きな批判点です。ペ・ソンウの粗野で情に厚いサムス像が視聴者に馴染んでいただけに、チョン・ウソンの洗練されたイメージが「コレジャナイ感」を生み、違和感を覚えた人が多数。物語の後半でキャラの雰囲気が変わったと感じ、感情移入しにくくなったとの声もあります。
2. 中盤の展開の停滞
全20話の中で、中盤のエピソードが冗長に感じられたという意見があります。事件解決のプロセスが細かく描かれる一方で、テンポが遅く感じられ、視聴者の集中力が途切れた瞬間があったとの指摘。もっとコンパクトにまとめられたら良かったという声も。
3. 視聴率の低迷
初回5.2%、最高6.7%、最終回6.2%と、期待されたほどの視聴率を記録できなかった点が批判されています。前作「アリス」の最終回9.1%と比べると物足りなく、話題性やキャストの豪華さに反して視聴者の心を掴みきれなかったのでは、と分析する声も。
4. ラブラインの物足りなさ
テヨンとユギョンの恋愛要素が期待されたものの、淡い描写にとどまり、深く発展しなかったことに不満を持つ視聴者も。恋愛ドラマを求める層には物足りなく、正義を追求するストーリーに比べてラブストーリーが弱いと感じられたようです。
5. 一部のキャラ設定の薄さ
主要な悪役や脇役の背景が十分に描かれず、ステレオタイプな「権力者=悪」という単純な構図に感じられたとの批判も。もう少しキャラクターに深みがあれば、物語全体の説得力が増したのではないかという意見があります。
6. リアリティの欠如
実話ベースとはいえ、法廷シーンや事件解決の過程に現実離れした部分があると感じた視聴者も。弁護士や記者が巨大な権力に簡単に立ち向かえる展開が、やや理想主義的すぎると受け取られたようです。
総評
「熱血弁護士パク・テヨン」は、クォン・サンウの熱演と実話に基づく重厚なストーリーが光る作品として、多くの視聴者に感動を与えました。
正義感溢れる主人公と仲間たちが、社会的弱者のために闘う姿は心を打ち、ヒューマンドラマとしての魅力が際立っています。
特に、法廷での熱い弁論やチームワークの掛け合いは見どころ満載で、韓流ファンやリーガルドラマ好きにはたまらない一本です。
また、社会問題に切り込む姿勢は視聴者に深い気づきを与え、エンターテインメントを超えた価値を提供しています。
一方で、ペ・ソンウの降板によるキャスト変更が大きな波紋を呼び、後半の展開に違和感を覚えた視聴者がいたのも事実。
中盤のテンポの遅さや、ラブラインの薄さ、視聴率の伸び悩みなど、完璧とは言えない部分も見受けられます。
しかし、これらの批判は作品全体の魅力を大きく損なうものではなく、むしろリアルな人間ドラマとしての個性を際立たせているとも言えます。
総合的に見て、このドラマは「正義とは何か」を考えさせられる力作であり、クォン・サンウのファンや社会派ドラマが好きな人には強くおすすめできる作品です。
キャスト変更というアクシデントを乗り越え、最後までメッセージを届けきった点も評価に値します。
視聴率は振るわなかったものの、感情を揺さぶるストーリーと熱い演技が詰まった隠れた名作として、ぜひ一度観てほしいドラマです。