ロボットじゃない

18年にMBCで放送された韓国ドラマの「ロボットじゃない」です。
主演にユ・スンホ、チェ・スビン、オム・ギジュン。

ユ・スンホにとっては初のラブコメドラマになりますね。

ロボットじゃないの視聴率は?

初回は4.5%というスタートだった「ロボットじゃない」です。
あまり高くない視聴率ですが、これが自己最高視聴率になります。

7話の1部で自己最低視聴率2.4%。
最終回も3.4%に終わっていますね。




ユ・スンホは視聴率に恵まれないことで知られる俳優ですが、今作も低視聴率ですね。
キャストやジャンル的にどうしても若い人がメイン視聴者になるので、視聴率が出にくいのは仕方がないです。

全話平均も3.4%ですが、同枠でここまで低いのは初めてになるんじゃないかな?
もっとも、その後のMBC基準ならひどい数字ではないのですが・・・。

ロボットじゃないの評価は?

初回が最高視聴率というのは悪い傾向ですけど、2話以降に大きく視聴率を落としたわけではありません。
そういう意味では固定視聴者を獲得していたと言えるし、実際に視聴者の評価はそう悪いものではなさそうです。

評価を落としたポイントとしては、他のラブコメドラマとの差別化に失敗していることがあげられます。
差別化という意味ではテーマがロボットであることがあげられますが。

実際にはロボットと人間のロマンスではなく、ロボットのふりをする人間と人間のロマンスですからね。
まあ、タイトル通り「ロボットじゃない」わけですが・・・。




その「ロボットじゃない(原題まま)」というタイトルも、色物っぽさが出ているので避ける視聴者はいたと思われる。
設定もやや幼稚なところがあるという印象を受けた人は多いようです。

ただマニア層は形成したと言われるドラマなので、決して面白くないようなドラマではないでしょう。
ジャンルやキャスト的に好きなら見てみるとよさそうなドラマですね。

ちなみにラブコメというよりはヒューマンドラマとも言われる作品になります。
だからこそ視聴率が悪いのが惜しいという声もあるドラマです。

興行的には失敗してしまったドラマですけど、興味があるなら見てみるのも良さそうな作品ではありますね。

ロボットじゃないの日本での評判や口コミのまとめ

以下Grokの引用記事です

肯定的な意見
キャラクターの魅力: ドラマ「ロボットじゃない~君に夢中!~」は、ユ・スンホとチェ・スビンの演技が特に高く評価されています。特にユ・スンホのツンデレ御曹司役は視聴者に強い印象を与えました。ファンからは、「キャストのケミストリーが素晴らしい」との声が多く聞かれます。

ストーリーの独創性: ドラマの設定がユニークで、人間アレルギーの男性と彼を救うためにロボット役を演じる女性という組み合わせは、新鮮な視点を提供します。「斬新な設定で、他のドラマにはない魅力がある」との意見が見られます。

エンターテイメント性: ロマンスだけでなく、コメディ要素も豊富で、視聴者を飽きさせません。「笑いあり、涙ありで、見ていて楽しかった」という感想もあります。

批判的な意見
脚本の展開: 一部の視聴者は、ドラマの後半部分でのストーリー展開やキャラクターの行動が予測可能であったり、急展開しすぎると感じたようです。「途中からストーリーが散漫になってきた」という批判もあります。

リアリティの欠如: 物語の中心となる人間アレルギーやロボットの存在など、現実離れしている部分が受け入れ難いと感じる視聴者もいます。「設定があまりにも非現実的で、没入感が損なわれた」という意見があります。

エンディング: 最終回の結末に対する意見は分かれています。満足した視聴者もいますが、「エンディングが少し物足りなかった」と感じる人もいました。

総評
「ロボットじゃない~君に夢中!~」は、そのユニークな設定と魅力的なキャラクターで多くの視聴者を惹きつけました。肯定的な意見としては、演技力とエンターテイメント性が高く評価され、視聴者に楽しみや感動を提供しています。一方で、批判的な意見では、脚本の展開やリアリティの欠如が指摘されています。しかし、全体としてみると、心温まるラブコメディとして一定の成功を収め、視聴者からの支持を得ています。このドラマは、韓国ドラマの多様性を示す良い例であり、特にロマンスやファンタジー要素を好む視聴者にとっては見逃せない作品であると言えるでしょう。